子どものトピックス TOPICS

「2025.7.1感染症情報」

感染症情報(7月)
伝染性紅斑(リンゴ病)の流行が見られます。
またアデノウイルスを代表とする夏風邪の流行もあります。
また、溶連菌感染症や水痘が見られます。
これからが夏本番です。
しっかり休養し、水分補給、栄養補給を心がけましょう。
体調を整えることは感染予防につながります。
【 アデノウイルス感染症 】
アデノウイルスが感染者の飛沫によって、
喉などの粘膜に感染することにより発症します。
潜伏期間は5-7日で、主に高熱が4-5日続きます
のどの痛み発熱のほか、
結膜炎胃腸症状が見られることもあります。
特効薬はありません。解熱薬による対症療法を行います。
高熱が続き脱水状態となるのを防ぐため、
経口補水液などによる十分な水分摂取が大切です。
経口摂取が困難な場合は、点滴を行うことがあります。
感染予防のため、手洗いをしっかり行いましょう。