子どものトピックス TOPICS

「2025.2.1感染症情報」

感染症情報(2月)
インフルエンザはやや下火となっていますが、
感染性腸炎やコロナウイルス感染症が流行しています。
またアデノウイルス、溶連菌感染症も見られます。
しっかり栄養をとって温かくして過ごしましょう。
感染予防の基本は手洗いです。
こまめな手洗いを心がけましょう。
【 感染性腸炎 】
細菌やウイルスなどの病原体が腸管に感染することで起こります。
冬にはウイルス性のものが多くノロウイルスアデノウイルス
ロタウイルス
などが原因となります。
腹痛、嘔吐、下痢が主な症状ですが、
時に発熱や血便がみられることもあります。
治療は症状を和らげる対症療法が中心で、
嘔吐や下痢による脱水を防ぐことが大切であり、
水分補給をしっかりと行います。
症状が軽い場合は、消化の良い食べ物や電解質入り飲料
(スポーツドリンク類など)が有用で、 重症になると点滴が必要です。
薬を使う場合は、吐き気止めや腸内環境を整える整腸剤を内服します。
嘔吐がおさまりお口からの食べられるようになったら、
おかゆや具のないスープなどから始めるのがよいでしょう。
味噌汁はおすすめです
予防のため手洗いや調理器具の十分な洗浄を行いましょう。